せいふう認定こども園の教育と保育の目標
子どもは園生活を通して、生涯にわたる「生きる力」の基礎となる「知識及び技能の基礎」、「思考力、判断力、表現力の基礎」、そして「学びに向かう力、人間性」などを身に付けていくことが望まれます。当園では、少人数で目の行き届いた保育環境の中で国が策定した「認定こども園 教育・保育要領」に基づき、以下のようなねらいをもって教育及び保育を行います。
幼稚園部について(3〜5歳児)
学年ごとの指導計画に基づいた一斉活動と、子どもたちが主体的に遊び込める時間をバランスよく取り入れています。
- やるときにはしっかりやる、遊ぶときにはしっかり遊ぶ、けじめを大切にできる子
- 自ら考え、工夫しながら行動できる子
- 人とのつながりを楽しみ、大切にする子
- 豊かな感性を持って、のびのび表現できる子
- 落ち着いて人の話を聞ける子
特色
-
遊びを通しての学び
室内や園庭での自由遊びや、異年齢、他のクラスとの交流の時間など、子どもたちが主体的に好きな遊びを楽しめる環境を整え、遊び込める時間を大切にしています。友だちとイメージを共有、協力して、それらを使った遊びを自分たちで考え工夫していく力を育てます。また、友だちとのケンカやトラブルを通して、相手の思いを知ること、喜びや悲しみを共感しあうこと、小さなケガを積み重ねて大きなケガを予防する力を集団の中で学びます。 -
一斉活動を通しての学び
- ●隔週水曜日には体操専門の講師による指導を受けています。(ウィン体操クラブ)
- ●ネイティブ講師と副園長による英語遊びを正課活動に取り入れています。歌や遊びを通して異文化に親しむことを目的としています。(年少組は二学期から開始します)
- ●就学までに遊びを通して文字や数の概念に触れ、鉛筆の持ち方や読み書きの基礎を学ぶ機会を持っています。
- ●いろいろな楽器や歌唱を通して、音楽の楽しさを味わいます。年長児は鍵盤ハーモニカに挑戦します。
- ●園庭での朝礼では体操やフォークダンス等をして元気な体を養い、異年齢で触れ合う機会を大切にしています。
-
様々な活動・体験・行事を通しての学び
- ●お絵かきや作品作り(こいのぼり・七夕飾り・父の日、母の日プレゼント作り等)の造形活動においては、まずは発達段階に応じて用具の使い方を学び、楽しんで表現できるようにしていきます。やがて遊びとして楽しみながら、自分の思いを込めた作品づくりができるようにしています。
- ●年長児クラスでは話し合いの時間を設けて、子ども同士で意見を出し合い、遊びや作品を共同して作り出して行く機会を大切にしています。
- ●野菜づくり・花の水やりなど植物を育てることで、命を大切にする心、食べ物を大切にする心が育ちます。
- ●運動会、発表会などの大きな行事やその練習を通して、表現する喜び、仲間との協力、努力や忍耐力を育みます。
保育時間
○1号認定
教育標準時間 | 9:00~15:00 |
---|
※なお、日によっては11時降園、13時降園となる日があります。
○2号認定
保育時間 |
保育短時間 8:00~16:00 の間で勤務時間に応じて保育
保育標準時間 7:30~18:30 の間で勤務時間に応じて保育
なお、延長保育があります(18:45まで)。
|
---|
※2号認定・3号認定については、保育時間の考え方や土曜日登園のあり方について、
従来の認可保育園とは異なる部分があります。詳しくは入園説明会でお問い合わせ下さい。
従来の認可保育園とは異なる部分があります。詳しくは入園説明会でお問い合わせ下さい。
休園日
○1号認定
従来の幼稚園を踏まえた休園日を設けています(土曜日、行事の代休日、長期休暇など)。
○2号認定
一般の認可保育園の休園日を踏まえつつ、認定こども園独自の設定をしています
(お盆、年末年始、その他)。 詳しくは入園説明会でお問い合わせ下さい。
(お盆、年末年始、その他)。 詳しくは入園説明会でお問い合わせ下さい。
幼稚園部の1日
7:30 |
朝のにじぐみ
お仕事の都合で早く登園する園児さんは「にじぐみ」で一緒に過ごします。
|
|
---|---|---|
共通教育時間
|
9:00 |
登園
保育教諭の引率のもと、コース毎に集団で歩いて登園します。
みほとけさまとしんらんさまに「おはようございます!」 |
9:10 |
朝の会
身支度や排泄をすませ、出席調べやお当番さんの紹介をします。
みんなで歌もうたいます。 |
|
9:30 |
戸外遊び
園庭でおもいっきり遊びます。
|
|
10:00 |
体操・フォークダンス
園庭で体操やフォークダンスをして体を動かします。
|
|
10:30 |
クラス活動
やるときはしっかりやる!遊ぶときはしっかりと遊ぶ!
|
|
12:00 |
昼食
|
|
13:00 |
午後の活動・自由遊び
お昼からはクラスのみんなで活動をする日もあります。
その後は園庭や室内で自由遊びを楽しみます。 (※2号認定の年少児は必要に応じて午睡をします。) |
|
14:30 |
降園準備
自分で着替えや帰りの準備をすませたら、みんなで静かに絵本やお話に耳を傾けます。
|
|
15:00 |
《1号認定》
降園
コースに分かれて集団で歩いて降園します。
預かり保育
通院や学校の参観日等、用事のある日には
にじぐみを単発で利用できます。 就労による恒常的な利用はできません。 《2号認定》
午後のにじぐみスタート
お迎えの時間まで、異年齢で過ごします。
おやつの後は、室内遊びや 戸外遊びを楽しみます。 |
|
18:30 |
保育終了
|
|
18:45 |
特別延長終了
|
年間行事★印の行事は平日の保護者参加行事です
-
4月
- 入園式・進級式★
- 花まつり
- 春の親子遠足★
-
入園式
-
花まつり
-
親子遠足
-
5月
- 内科・眼科検診
- 降誕会(ごうたんえ)
- カレーづくり(年長)
-
カレーづくり
-
検診
-
6月
- 保護者参観日
- 歯科検診
-
保護者参観日
-
7月
- プール遊び
- 七夕様の集い
- 担任との個別懇談(第1回)★
- 盆踊り大会
- 林間保育(1泊・年長)
-
盆踊り
-
林間保育
-
プール遊び
-
七夕様の集い
-
9月
- 始業式
-
10月
- 運動会
- 遠足
-
遠足
-
運動会
-
11月
- せいふうフェスティバル(作品展)
- 観劇会
-
せいふうフェスティバル
-
観劇会
-
12月
- もちつき大会
- 参観 ・ クラス懇談会★
- 避難訓練
-
避難訓練
-
もちつき大会
-
1月
- 卒園児同窓会
- すもう大会★
-
すもう大会
-
2月
- 発表会
- 音楽鑑賞会
-
発表会
-
音楽鑑賞会
-
3月
- ひなまつりの集い
- 担任との個別懇談(第2回)★
- 卒園式★
-
卒園式
-
ひなまつり
その他、誕生会(★)・避難訓練・交通安全教室・野菜栽培など行います。
通園方法について
当園では開園以来、集団徒歩通園を行っています。保育教諭の引率のもとで、暑い日も寒い日も集団で歩いて通うことにより、強い心と体が育ちます。また、小学校入学前に交通ルールが身につき、安全に歩くことができるようになります。
3コース
- ①観音新町方面
- ②南観音小学校方面
- ③南観音1・7・8丁目方面
それぞれのコースごとに
保育教諭が引率します。
保育教諭が引率します。
仕事のために集団徒歩通園への参加が難しい場合は、各自で直接園まで送迎していただくことになりますが、集団徒歩通園は当園の伝統的な特徴の1つであり、有意義な活動であると考えています。朝の登園時だけでも参加するなど、少しでも集団で歩くことが可能な場合は、参加するようにして下さい。